0957-21-5333

WEB予約

矯正相談

 

〒854-0001
長崎県諫早市福田町37-3

症例紹介

長崎県諫早市堀内歯科 歯列矯正・小児歯科・咬み合わせ(噛み合わせ)のことなら。お気軽にお問い合わせください。

症例紹介
スタッフ募集

堀内歯科予約 LINE@公式アカウント



HOME»  症例紹介

 

インプラント治療例

  • 【術前】
  • 【術後】

右上が糸切歯以降の4567番の歯が義歯、左上が456番が義歯の状態で左上の糸切歯の根っこが折れて来院されました。
下の歯は左右ともに6番目まででしたが、左上の歯がないため左下は後ろに歯を延長されていて左下の6番も根っこが破折しておられました。
インプラント治療は、右も左も骨が細くなっておられ、骨の厚みは左右ともに3ミリ程度でしたので 上左右はスプリットクレスト+GBR、左下は抜歯と同時に即時埋入しています。
最終的にカラダのバランスをみながら仮歯を調整して最終の歯をいれさせていただきました。

インプラント料金へ>>

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
スプリットクレストインプラント埋入 右上654 ¥352,000 3 ¥1,056,000
スプリットクレスト
ソケットリフトインプラント埋入
左上356 ¥352,000 3 ¥1,056,000
抜歯即時インプラント埋入 左下6 ¥352,000 1 ¥352,000
クラウンレングスニング 右下6 ¥22,000 1 ¥22,000
治療用義歯 右上654、左下78 ¥55,000 2 ¥110,000
根管治療 右上321左上12 ¥77,000 5 ¥385,000
ゴールドコア 右上321左上12 ¥55,000 5 ¥275,000
テンポラリークラウン 全歯 ¥3,850 24 ¥92,400
プロビジョナルクラウン 全歯 ¥6,050 48 ¥290,400
部分矯正 右上321左上12 ¥165,000 1 ¥165,000
セラミッククラウン 全歯 ¥95,700 24 ¥2,296,800

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

ソケットリフトインプラント埋入 上顎洞底粘膜が穿孔し、インプラントが生着しない、上顎洞に感染がおよび上顎洞炎になるなどのリスクがあります。
スプリットクレストインプラント埋入 インプラントが生着しないなどのリスクがあります。
抜歯即時インプラント埋入 インプラントが感染しインプラントが生着しないリスクがあります。
クラウンレングスニング 歯根分岐部が露出して清掃性が悪くなる、歯ぐきのラインが不ぞろいになるリスクがあります。
治療用義歯 歯ぐきのラインが不ぞろいになってしまう、歯根が歯ぐきから露出するなどのリスクがあります。
根管治療 根尖部に病巣が残ってしまうリスク
ゴールドコア 形成時に根に穴があいてしまう、破折するなどのリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
部分矯正 歯ぐきのラインが不ぞろいになってしまう、歯根が歯ぐきから露出するなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

歯肉移植(CTG,結合組織移植,ルートカバー)治療例

  • 【術前】
  • 【術後】

ルートカバレッジとも言いますが、インプラントを埋入した場所の歯ぐきのボリュームが足りない場合や、天然歯で歯ぐきが下がって歯が長くなってしまった場合に、上アゴの天井から歯ぐきの奥にある結合組織を採取して必要な部位に移植します。これにより歯ぐきの形や歯の長さを周囲とそろえます。

■CTG結合組織移植の治療例です。 上の前歯6本(両サイドの2番目はダミー)の歯ぐきのラインの不揃いな感じが気になるということで歯ぐきの移植を計画しました。

■歯ぐき移植後の状態です。歯ぐきの高さはある程度揃いました。

【治療例動画】


通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
標準的な費用 治療にかかる期間
1歯¥55,000円
2歯目から+¥22,000円
1回の処置で完了し、以降約6カ月経過を観察します。

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

状態によりうまく移植片が生着しない場合があり、希望通りの歯ぐきのラインにならないリスクがあります。

 

ホワイトニング治療例

オフィスホワイトニングとは、歯科医院でホワイトニングを行なう方法です。
「ホワイトニング」とは、加齢や遺伝、タバコや飲食による歯の黄ばみを、歯を削らずに白くする方法です。
歯自体を削ったり、溶かしているのではなく、「過酸化水素」という薬剤を使用して歯の中の着色物質を分解し歯を歯を本来の白さにします。
※ホワイトニングによる歯の色の変化には個人差があります。

ホワイトニングできない人

  • 妊娠中
  • 授乳中
  • 無カタラーゼ症
  • 口腔内外にトラブルがある人(医師にご相談ください。)
通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療費用
ノーマルコース ¥16,500
スペシャルコース ¥27,500

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

歯がしみることがあります。
まだら(ムラができる)になることがあります。

オフィスホワイトニング

「ホワイトニング」とは、加齢や遺伝、タバコや飲⾷による⻭の⻩ばみを、⻭を削らずに⽩くする⽅法です。

⻭⾃体を削ったり、溶かしているのではなく、「過酸化⽔素」という薬剤を使⽤して⻭の中の着⾊物質を分解し、⻭を本来の⽩さにします。

オフィスホワイトニングとは、⻭科医院でホワイトニングを⾏なう⽅法です。

※ホワイトニングによる⻭の⾊の変化には個⼈差があります。
※ホワイトニングにより、⼀時的に⻭のしみ・痛みなどの「知覚過敏症状」が起きる場合がありますが、半⽇-1⽇程度で症状が消えます。

ホワイトニングできない人

  • 妊娠中
  • 授乳中
  • 無カタラーゼ症
  • 口腔内外にトラブルがある人(医師にご相談ください。)

顕微鏡治療(マイクロスコープ治療)

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 左上1 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 左上1 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 左上1 ¥5,500 1 ¥5,500
マイクロ根管治療 左上1 ¥22,000 1 ¥22,000
ファイバーコア 左上1 ¥33,000 1 ¥33,000
テンポラリークラウン 左上1 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 左上1 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 左上1 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

マイクロスコープ歯根破折、穿孔修復治療

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 左上1 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 左上1 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 左上1 ¥5,500 1 ¥5,500
マイクロ根管治療 左上1 ¥22,000 1 ¥22,000
破折修復処置 左上1 ¥33,000 1 ¥33,000
ファイバーコア 左上1 ¥33,000 1 ¥33,000
テンポラリークラウン 左上1 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 左上1 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 左上1 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
破折修復処置 再度破折しやすいリスクがあります。噛み合わせに問題がある場合、再度破折するリスクが高いです。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

破折リーマー除去+分岐部パーフォレーション修復

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 左下6 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 左下6 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 左下6 ¥7,700 1 ¥7,700
マイクロ根管治療 左下6 ¥33,000 1 ¥33,000
破折リーマー除去 左下6 ¥22,000 1 ¥22,000
ファイバーコア 左下6 ¥36,300 1 ¥36,300
テンポラリークラウン 左下6 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 左下6 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 左下6 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
破折リーマー除去 破折リーマーを除去する際に周囲の歯質を削る必要があり、これにより歯根に穴があく可能性、またそれによって抜歯が必要になるリスクがあります。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

分岐部破折、MB2未処置、抜⻭と言われた⻭の治療

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 右上6 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 右上6 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 右上6 ¥7,700 1 ¥7,700
マイクロ根管治療 右上6 ¥33,000 1 ¥33,000
破折修復処置 右上6 ¥33,000 1 ¥33,000
ファイバーコア 右上6 ¥36,300 1 ¥36,300
テンポラリークラウン 右上6 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 右上6 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 右上6 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
破折修復処置 再度破折しやすいリスクがあります。噛み合わせに問題がある場合、再度破折するリスクが高いです。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

マイクロスコープを用いた歯性上顎洞炎の歯の治療

歯性上顎洞炎 マイクロスコープ根管治療

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 左上7 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 左上7 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 左上7 ¥7,700 1 ¥7,700
マイクロ根管治療 左上7 ¥33,000 1 ¥33,000
破折修復処置 左上7 ¥33,000 1 ¥33,000
ファイバーコア 左上7 ¥36,300 1 ¥36,300
テンポラリークラウン 左上7 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 左上7 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 左上7 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
破折修復処置 再度破折しやすいリスクがあります。噛み合わせに問題がある場合、再度破折するリスクが高いです。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

歯性上顎洞炎 マイクロスコープ治療

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
クラウン除去 左上5 ¥1,100 1 ¥1,100
メタルコア除去 左上5 ¥5,500 1 ¥5,500
隔壁作成 左上5 ¥5,500 1 ¥5,500
マイクロ根管治療 左上5 ¥27,500 1 ¥27,500
破折修復処置 左上5 ¥33,000 1 ¥33,000
ファイバーコア 左上5 ¥33,000 1 ¥33,000
テンポラリークラウン 左上5 ¥3,850 1 ¥3,850
プロビジョナルクラウン 左上5 ¥6,050 1 ¥6,050
セラミッククラウン 左上5 ¥95,700 1 ¥95,700

※料金はすべて税込となります。

治療等の主なリスク、副作用について

クラウン除去 除去時に隣の歯を傷つけたり、歯冠自体が虫歯になっていたりすることで破折してしまうリスクがあります。
メタルコア除去 除去時に歯根自体が破折する、削除するときに歯の根っこ部分に穴があいてしまうなどのリスクがあります。
隔壁作成 しっかりした防湿ができていない場合など脱離するあるいは2次的に虫歯になるリスクがあります。
マイクロ根管治療 根尖部に膿が溜まったり、痛みが出たりというリスクがあります。
破折修復処置 再度破折しやすいリスクがあります。噛み合わせに問題がある場合、再度破折するリスクが高いです。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。
Page Top