歯周病とは
現在、成⼈の約8割の⽅が⻭周病に罹患していると⾔われていますが、その程度はさまざまです。また程度によって治療の選択肢も異なります。
基本的には、⽣活習慣病なので毎⽇のブラッシングができていない⽅が進⾏します。しかし、遺伝的に⻭周病菌に対する⻭ぐきの抵抗性が低く、しっかり磨いているのに⻭周病が進⾏しやすい⽅もおられます。
⻭周病は、⼝の中だけの病気ではなく全⾝疾患との関連も報告されてます。
糖尿病・⼼筋梗塞・誤嚥性肺炎・低体重児出産などさまざまな病気に関与しています。⻭周病は感染症です。家族の皆さんでの治療が大切です。⻭周病で⻭を失わないように、全⾝の健康のためにも⻭周病治療をお勧めします。
顕微鏡での歯周病菌のチェック
⻭周病菌は、空気を嫌う菌のため、空気の少ない⻭ぐきの中にすみついています。⻭磨きだけでは取り除くことができません。
⻭周病菌の代表的なものとしてトレポネーマ・デンチコーラ(スピロヘータ)、タネレラ・フォーサイセンシス、ポルフィロモナス・ジンジバリスがあります。この3種の菌の出現頻度によって、⻭周病の進⾏の度合いが違います。
当院では、患者様の⻭ぐきの中の⻭垢を採り、⻭周病の進⾏に関与している菌を顕微鏡で特定しています。
これをもとに治療⽅針を決定し、定期的なタイミングで⻭⽯除去の治療を⾏なっています。
⻭周病の進⾏は、免疫⼒が低下していく40歳前後から(不規則な⽣活などで免疫⼒が落ちている場合はもっと早い年齢から)ですが、それ以前に⻭周病菌の状態によって将来の⻭周病の進⾏を予測できます。
また、通常の神経をとる治療をした⻭では、つめた銀あるいはかぶせ⻭と⻭ぐきとの境⽬が合っておらず、この段差に汚れがたまり⻭周病菌の宝庫になることがあります。
当院では、⻭周病の悪化を防ぐためにも、マイクロスコープを⽤いて⾏うかぶせ⻭による治療をお勧めしています。