0957-21-5333

WEB予約

矯正相談

 

〒854-0001
長崎県諫早市福田町37-3

審美治療

長崎県諫早市堀内歯科 歯列矯正・小児歯科・咬み合わせ(噛み合わせ)のことなら。お気軽にお問い合わせください。

症例紹介
スタッフ募集

堀内歯科予約 LINE@公式アカウント



HOME»  審美治療

補綴

当院にて実際に治療された方々の治療例です。

当院では、本来必要とされる機能、清掃性、美しさを検証・追及し、美しさ、自然さが持続させるような治療を心がけています。

■矯正治療+歯のカモフラージュ+セラモメタルクラウン治療例

右上の前歯が欠損していてブリッジ(橋を架けた歯)のダミーです、このダミーの歯を修正し、矯正治療を行い歯があるように歯ぐきのカモフラージュを行いセラモメタルクラウンにて治療を行った例です。

  

 

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
マルチブラケット 全体 ¥880,000 1 ¥880,000
テンポラリークラウン 右上21左上1 ¥3,850 3 ¥11,550
プロビジョナルクラウン 右上21左上1 ¥6,050 6 ¥36,300
(2回分)
セラモメタルクラウン 右上21左上1 ¥77,000 3 ¥231,000

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

マルチブラケット 治療中に歯根が吸収して短くなったり、矯正治療そのものによって噛み合わせが不安定になったりというリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラモメタルクラウン 噛み合わせが合っていない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

 

■矯正挺出+フラップ手術+ハイブリッドクラウンによる治療例

  

 

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
部分矯正 右上1左上12 ¥110,000 1 ¥110,000
フラップ手術 左上1 ¥55,000 1 ¥55,000
ファイバーコア 左上1 ¥33,000 1 ¥33,000
ハイブリッドクラウン 左上1 ¥55,000 1 ¥55,000
テンポラリークラウン 左上1 ¥3,850 1 ¥3,850

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

部分矯正 歯ぐきのラインが不ぞろいになってしまう、歯根が歯ぐきから露出するなどのリスクがあります。
フラップ手術 歯根分岐部が露出して清掃性が悪くなるリスクがあります。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
ハイブリッドクラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。

 

矯正治療の料金はこちら→矯正治療料金表へ

ハイブリッドクラウンの料金についてはこちら→審美治療料金表へ

■右上543(第一、第二小臼歯、糸切歯)および左上47(左上第一小臼歯、第二大臼歯)インプラントおよび他のセラモメタルクラウンによる治療例

  

 

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
部分矯正 右上321
左上123
¥165,000 1 ¥165,000
スプリットクレスト
インプラント埋入
右上543 ¥341,000 3 ¥1,023,000
抜歯即時
インプラント埋入
左下47 ¥352,000 2 ¥704,000
ファイバーコア 右上21
左上12356
前歯・小臼歯 ¥33,000
大臼歯 ¥36,300
7 ¥234,300
テンポラリークラウン 右上7654321
左上1234567
¥3,850 14 ¥53,900
プロビジョナルクラウン 右上7654321
左上1234567
¥6,050 24 ¥145,200(2回分)
セラミッククラウン 右上7654321
左上1234567
¥77,000 14 ¥1,078,000

※料金はすべて税込となります。

 

治療等の主なリスク、副作用について

部分矯正 歯ぐきのラインが不ぞろいになってしまう、歯根が歯ぐきから露出するなどのリスクがあります。
スプリットクレスト
インプラント埋入
インプラントが生着しないなどのリスクがあります。
抜歯即時インプラント埋入 インプラントが感染しインプラントが生着しないリスクがあります。
ファイバーコア 脱離、破折、2次虫歯になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が天然歯と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また色調が周りの歯と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン 色調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、歯ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

 

インプラントの料金はこちら→インプラント治療料金表へ

ハイブリッドクラウンの料金はこちら→審美治療料金表へ

メタルフリーのすすめ

むし歯治療に使われている保険金属が身体によくないことをご存知でしたか?

歯の金属によって口の中で発生する電流は「ガルバニック電流」と呼ばれていて、体にいろいろな異常を起こすと言われています。

歯科金属の「金銀パラジウム合金」水銀を50%も含む「アマルガム」など、身体に合わない金属を外すことで、金属アレルギー、アトピー性皮膚炎、掌せき膿胞症、肩こり、腰の痛み、背中の痛み、偏頭痛、鼻づまり、目の重み、股関節の痛み、足の痛み、首筋のこり、腹痛、めまい、冷え性、不安感、イライラといった症状が改善する方が少なくありません。 

電磁波は、癌の発生リスクを高めますが、私たちが使う家電製品では、携帯電話、電子レンジ、電磁調理器や電気カーペットなど、電磁波の影響が心配されるものがたくさんあり、歯の金属がアンテナとなって、周りにある電磁波の影響をより強く受けている可能性があります。

脳は微弱な電流によって全身をコントロールしていますが、 臓と脳という人間にとって重要な臓器の間に位置している口の中で発生する電気が、この2つの臓器をはじめ、全身に大きな影響を及ぼしているのです。
ドイツでは、保健省が歯科業界に対して、「幼児及び妊婦に、銅を含有するパラジウム合金と、水銀・銀アマルガム合金を使用しない」という勧告をしています。

健康に与える影響を考慮すると、メタルを使用しない治療法が望まれます。

人間の体に対して問題を起こさない素材として、ファイバー、レジン、ポーセレン、ジルコニア等が挙げられます。これらの素材をつかって治療を行うことをメタルフリー治療と言います。

当院では、ジルコニアインプラントを使用してバランスを維持しつつ、メタルフリーを実現しています。

セラミックインレー・クラウンによる治療例

 

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
セラミックインレー 右下7 ¥66,000 1 ¥66,000
セラミッククラウン 右下6 ¥77,000 1 ¥77,000

※料金はすべて税込となります。

 

<治療等の主なリスク、副作用について>
⾊調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、⻭ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

 

マイクロレジン充填


  • 治療前

  • 治療後

保険診療の⽩い詰め物は、表⾯がザラザラしていので⻭垢がつきやすいです。
また、境⽬も段差だらけで⻭垢がつきやすいです。
⻭垢の中の⼝腔内細菌の⼤きさは1ミクロンです。ですから細菌はその境⽬を容易にすり抜け⻭の中に侵⼊し、⾍⻭が再発してしまいます。
段差をすべてなくすのは無理ですが、表⾯をツルツルにし、⻭垢が付きにくい状態にすることで再発のリスクを軽減できます。
また、保険診療のレジンはほぼ1⾊の材料で詰めていますが、審美治療に⽤いるレジンは、平均6⾊以上のレジンを使⽤します。そのため、より⾃然な⾊合いに仕上がります。

アマルガム除去+マイクロレジン充填の料金

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
アマルガム除去 左上6 ¥11,000 1 ¥11,000
マイクロレジン充填 左上6 ¥33,000 1 ¥33,000

※料金はすべて税込となります。

 

<治療等の主なリスク、副作用について>

アマルガム除去 アマルガムの削粉が漏れることでアレルギー症状が出たりするリスクがあります。
マイクロレジン充填 2次⾍⻭が発⽣したり、⻭髄症状がでて抜髄処置が必要になったりするリスクがあります。また⾊調が微妙に⼀致しないなどのリスクがあります。

 

ファイバーコア

ファイバーコアとは、グラスファイバーの繊維をレジンという樹脂で固めた太さ1ミリ程度の軸で、治療後に歯根が折れたり破折しにくいのが⼤きな特徴です。
通常の保険治療のコアは、銀合金のコアと真鍮のピン+レジンの組み合わせであるレジンコアがあります。
咬む⼒で歯根はわずかにしなります。
しかし、保険治療の銀合金のコアや、真鍮のピンはしならないため、しなり方の ギャップが生じて歯根との間に虫歯が発生し、歯根が折れてしまうことが多くあり ます。
また、接着という部分においても、金属と歯根⾃体はすべてが接着することができずにいますので、くっついていない部分からギャップが⼤きくなり破折につながります。
そのため、保険治療でコア(根の土台)治療をした後は、歯根が折れたり、破折したりするケースが多いのです。

当院では、1歯に複数本のファイバーポストを使用するマルチファイバーテクニックという治療方法を採用しています。
前歯・小臼歯では5~7本、⼤臼歯では10~20本のファイバーポストを使用します。
1つの支台にファイバーポストを何本も使用することで、支台と歯根を強固に接着する方法です。
ファイバーコアを使用する際に使用するレジンは、保険治療で使用するものとは別物です。
また、支台築造用ファイバー⾃体とレジンは、歯根の内面に強⼒に接着させるため、⼀度ファイバーコアをしっかり⾏った歯は⼀つの塊と化し、ほとんど割れるとか折れるという現象と無縁の状態になります。

ファイバーポストはファイバーコアのピン(ポスト)です。
料金やリスク・副作用などはファイバーコアの料金や説明に含まれます。

ファイバーコアの料金

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 1歯料金
ファイバーコア ¥33,000~¥36,300

※料金はすべて税込となります。

 

<治療等の主なリスク、副作用について>
⾮常に稀ですが、脱離、破折、2次⾍⻭になるリスクがあります。


 

アマルガム除去


  • 治療前

  • 治療後

昔、虫歯治療をした⽅ならお⼝の中に水銀が⼊っているかもしれません。
アマルガムとは保険金属の⼀種で、 正式名を「歯科⽤水銀アマルガム」といいます。 健康保険の適用材料として国に認定されています。
アマルガムは、50%の水銀を含む金属です。
水銀が体に害を及ぼすことはよく知られています。そのため、現在はアマルガムはほとんど使われておらず、除去してレジンなど他の詰め物に変えることが推奨されています


  • 【ドクター】

  • 【アシスタント】

 

アマルガム除去の注意点

歯科医院でアマルガムを取る時、アマルガムを削りますが、その際に危険な水銀が飛び散ります。除去する時に飛び散った水銀を大量に体の中に取り込んでしまっては意味がありません。
当医院では、アマルガム除去の際、ラバーダムや防塵を徹底し、体へ与える影響を少なく抑えるよう配慮しています。

アマルガム除去の料金

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 料金
アマルガム除去 ¥11,000

※料金はすべて税込となります。

歯肉移植(CTG,結合組織移植,ルートカバー)

⻭⾁移植は、インプラントを埋⼊した場所の⻭ぐきのボリュームが⾜りない場合や、天然⻭で⻭ぐきが下がって⻭が⻑くなってしまった場合に、上アゴの天井から⻭ぐきの奥にある結合組織を採取して必要な部位に移植します。
これにより⻭ぐきの形や⻭の⻑さを周囲とそろえます。

 

歯肉移植

【治療期間目安】3ヶ月~6ヶ月
【治療回数目安】処置1~2 回、状態チェック4~6回
【治療費用目安(下限~上限)】(1歯)¥33,000~¥88,000(税込)

 

<治療等の主なリスク、副作用について>
移植⻭⾁片が壊死により⽣着しない場合や予定通りに⽣着しない場合があります。

 

治療例

06855-13072201s- 06855-14020700s-

 

【治療例動画】

上の前歯6本(両サイドの2番目はダミー)の歯ぐきのラインの不揃いな感じが気になるということで歯ぐきの移植を行いました。

治療例の料金

通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療内容 治療箇所 1歯料金 本数 治療費用
結合組織移植 右上321、左上124 ¥33,000 6 ¥198,000
ファイバーコア 右上31、左上14 ¥33,000 4 ¥132,000
テンポラリークラウン 右上321、左上124 ¥3,850 6 ¥23,100
プロビジョナルクラウン 右上321、左上124 ¥6,050 12 ¥72,600
(2回分)
セラミッククラウン 右上321、左上124 ¥77,000 6 ¥462,000

※料金はすべて税込となります。

<治療等の主なリスク、副作用について>

結合組織移植 ⼝蓋から⻭⾁を採取した後が、術後出⾎が⽌まりにくかったり、移植した⻭⾁がうまくくっつかないことで美容的に問題が⽣じるリスクがあります。
ファイバーコア 脱離、破折、2次⾍⻭になるリスクがあります。
テンポラリークラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また⾊調が天然⻭と合わないなどのリスクがあります。
プロビジョナルクラウン 咬んだ時の違和感があったり、脱離する、また⾊調が周りの⻭と合わないなどのリスクがあります。
セラミッククラウン ⾊調が合わない、噛み合わせが合わない、噛みしめが強いなどで破折したり、⻭ぐきの縁が合わず美容的に問題になるリスクがあります。

 

Page Top