インプラント通常埋入
通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療期間目安:4ヶ月~6ヶ月
治療回数目安:8回~10回
治療費用目安:¥444,400~¥515,900
内訳
インプラント本体:¥122,100
サージガイド:¥55,000
FGG:¥66,000
アバットメント(土台):¥129,800
かぶせ歯:¥60,500~¥132,000
※料金はすべて税込となります。
《その他》
選ばれるかぶせ歯の種類によって料金は異なります。
免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、
あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。
抜歯即時埋入インプラント
通常は、歯を抜いて何年か経過した歯ぐきのところにインプラントをするというのがポピュラーでしたが、歯がない状態の期間が長いほど周りの歯の状態が悪くなることがわかってきました。そこで考えられたのが、歯を抜いたその日にその代わりとなるインプラントを骨に埋め込んでしまうという抜歯即時埋入インプラントです。
通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療期間目安:4ヶ月~6ヶ月
治療回数目安:8回~10回
治療費用目安:¥521,400~¥636,900
内訳
インプラント本体:¥177,100
サージガイド:¥55,000
抜歯:¥11,000
GBR:¥66,000~¥110,000
FGG:¥66,000
アバットメント(土台):¥129,800
かぶせ歯:¥60,500~¥132,000
※料金はすべて税込となります。
《その他》
選ばれるかぶせ歯の種類によって料金は異なります。
通常、インプラントは、何もない歯ぐきのところに埋めますが、抜歯をした後すぐにインプラントを埋めることにより
治療期間の短縮と歯ぐきの移植をなるだけ回避できることがあります。
抜歯即時埋入は、抜歯当日に行う方法と2、3週間待って埋入する方法とがあります。
免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、
あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。
ソケットプリザベーション
歯を抜いたときの歯の状態によっては、歯が埋まっていたところの骨が大きく失われているときがあります。そのため抜歯即時埋入などのインプラントだけでは、見た目や清掃がしにくい状態になってしまったりすることがあります。そこで抜歯と同時に人口骨を移植して抜歯したところの骨と歯ぐきがなるだけ失われないようにする方法です。
通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
治療期間目安:3週間~1ヶ月
治療回数目安:3回~6回
治療費用目安:¥55,000
※料金はすべて税込となります。
《その他》
ソケットプリザベーションとは、骨の吸収を防止するために、抜歯の時点で人工骨などを「穴」に入れて骨を再生させる方法です。
全身疾患のある方や喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。
ソケットプリザベーションは日本でインプラントの治療に利用されており、インプラント治療に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
当院ではソケットプリザベーションで使用する人工膜と人工骨は、薬機法上の承認を得ているものを使用しています。
《使用素材のご紹介》
オリンパステルモバイオマテリアル株式会社の「テルダーミス(真皮欠損用グラフト:コラーゲン使用人口皮膚)」
株式会社UKデンタル社から入手しています。 http://www.ukdental.co.jp/
スプリットクレスト法
上の奥歯をまとめて何本も喪失して何年期間がたってしまった方などで骨が薄くなってしまってインプラントを埋めるための骨の厚みが不足してしまっている方のために考えられた方法です。薄く切り立った骨の真ん中に溝を作ってのみを差込みながら開いてインプラントを入れていく方法です。
バーティカルリッジオグメンテーション法
上記のスプリットクレスト法でも骨が足りない方のために人口隔膜やチタンネットを利用して骨を盛り足すためのドームを作ってその中に人工骨を入れて骨のボリュームを増やしインプラントを埋入する方法です。この方法では、インプラントを同時に埋入できる場合と2回に分けて埋入していったほうがいい場合もあります。
通常必要とされる治療、および治療費用について(自費診療)
標準的な費用 |
治療にかかる期間 |
¥110,000 |
一回の処置で終了し、1カ月から3カ月の洗浄、術後経過観察を行います。 |
※料金はすべて税込となります。
治療等の主なリスク、副作用について
周囲の歯の状態や、歯肉の状態により、骨の造成がうまく奏功しないリスクがあります。